
試験あらし/聖日出夫/少年サンデーコミックス全5巻
この作品…Googleで検索しても、あまり有効な記事を見つける事は出来ないようです。ですが、「知っている」という記事を目にしますと、「面白かった」と意見が揃うのです。
尚、ヤフー掲示板で、以前自分が少し語っています。
この作品はほとんど幻の作品となっているようです。
それは何故か!?
それはやはり、この作品が「リアル・カンニング漫画」だからでしょう。
カンニングの仕方を説明するような反社会性は、デスノートも顔負けです。
Amazonにも商品がないので、画像は自分の持つコミックスを用意しました。
尚、現在入手不可能な作品だと思いますので、基本的にネタバレで語りたいと思います。
また、作中のカンニング方法は絶対マネしないで下さい。
当方は、一切責任は持てませんのでよろしくお願いします。

主人公・嵐次郎吉は中学を卒業すると高校へは行かず、奇術師の天宙先生の元で修行を始める事になっていた。
<嵐の必殺技・花吹雪>

しかし、病弱な母・ウメは、亡き父と同じ高校である名門校・大竜高への進学を希望していた。

だが哀しいかな、嵐は劣等生。今までの最高が43点だという。
そこで、師匠・天宙はとんでもない事を指導する!
<言ってはいけない指導をする師匠・天宙先生>

合格には5教科で350点が必要だという。
かくして嵐のカンニング作戦は開始する!
長屋の子供たちに消しゴムを50個買いに行かせる嵐!
<嵐第1のカンニング技>

そのカンニング方法とは!?
図解入りで説明しよう!!

つーか、何か無理っぽいのですが(笑)。
嵐のカンニング技は数学に使えない事も発覚する!
そして、最終の国語の試験。
ここで重大な問題が発生する!

その漢字とは「どうとく」。

どうしても分からない嵐!
「道」は分かっても「とく」は!?
これが分からなければ合格は無理だ!
しかし!!

そして、嵐はある決断をする!
そう、試験中に便を漏らすのだ!!

試験中の特例として、服を脱いでトイレに入る事を許される嵐!

汚れた下着を教師に渡すという屈辱!!
(でもなさそーだけど(笑)。)
そう、すべてはトイレの窓から見えていたアレを見る為だ!!
試験の前に下見をしておいた事が活きたのである!

かくして嵐は合格した!
だが、それは嵐の果てしない孤独なカンニング・バトルの始まりでもあったのである!!
優等生に見えない嵐に向けられる疑惑を跳ねのけ、次々と生み出される脅威のカンニング技とは!?
第2話「天才少女しのぶ」に続く!!

<毎回全科目満点の超天才お嬢様・鬼頭しのぶ>
さて、第2話ではヒロイン・しのぶさん登場です!
お金のない嵐は特待生にならないと授業料を払えないので退学しなければならない!
特待生試験に挑む嵐の前に、超天才少女しのぶさんが立ちふさがる!!
この作品は色々とありますので、もし何か問題が発生したら記事は消去するつもりです。
その事も含め、あるかどうか分からない第2話プレビューをお楽しみに♪
6/30 分かりやすくする為、画像2点追加しました。
SECRET: 0
PASS: d9b1d7db4cd6e70935368a1efb10e377
いけさん様、はじめまして。
大変懐かしいマンガの紹介をありがとうございます。
私のブログにて紹介させて頂きました。
続きも楽しみにお待ちしております。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おそらくこれよりも新しいと思われるが私が小学生のころ、約10年前くらいだろうか、たしか別冊コロコロコミックでカンニングの漫画がありましたよ。実用的なものもあれば主人公のおじいさんの発明品を使ったすごいのまであってあれはそれなりのおもしろさだった。作品名が思い出せないけど
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>MISDIRECTION 様
多分、それは「カンニンGOOD(グー)」ですね。
当時、小学生だった私もあまりのくだらなさに笑ってみていました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カンニングといえばコロコロコミックでやってた「カンニンGOOD」も面白かったですね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
鬼頭ってネーミングセンスがな、またいい
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カンニンGOODか 馬鹿馬鹿しかったな。
SECRET: 0
PASS: 3602c944b5ba1ca264d8cb28f52530e8
>「カンニンGOOD(グー)」
う〜ん、残念ながらそのあたりは分からないです(苦笑)。
コロコロというと、受験バトルマンガ「とどろけ!一番」ってのが印象に残っていて、コッチを紹介してもいいかなと思ったりしてました。
1976年発刊の「試験あらし」をネタにするくらいなので、自分はあまり若いとは言えません(苦笑)。
5話目すでにスキャン済みです。
近々UPすると思いますので、よろしければまた見に来て下さい。
SECRET: 0
PASS: d9b1d7db4cd6e70935368a1efb10e377
コメントが増えましたね〜。
この漫画は世代を超えて面白いのでしょうね。
紹介しているブログも増えたし、朝目新聞(http://www.ne.jp/asahi/asame/shinbun/)さんでも再度紹介されてましたし。
次回も楽しみにお待ちしております。
それから通りすがりです様、私が書いたコメントは一番上です。
コロコロコミックは、私の世代では知りません。(^^ゞポリポリ
SECRET: 0
PASS: 3602c944b5ba1ca264d8cb28f52530e8
MISDIRECTION様、いつもお世話になっております。
>コメントが増えましたね〜。
本当にありがたい話です。
>この漫画は世代を超えて面白いのでしょうね。
今の時代、このような、言わば特殊な方向に突っ走ってしまうような作品って、見なくなって久しい気がします。
少しでも問題があると修正の嵐となってしまう現状では、「試験あらしパート2」なんて夢のまた夢でしょうね…。
後半の頃には、「読者の考えたカンニング方法」なんて紹介されてましたし、かなり無茶なマンガだったと思います。
6話はすでにスキャン済みです。
近いうちにUPしますので、また見に来てやって下さい。